FIRE WORKSについて
代表挨拶
FIREWORKSでは、子どもたち一人ひとりの個性を伸ばし、その才能や可能性を開花させていきたいと思い、そのために、私の地元埼玉を中心として、小中学生の子どもたちを対象にバスケットボール教室を開校しました。
本校では、子どもたちのバスケットボールレベルを向上させ、「プロ選手になりたい」「世界で活躍したい」など、大きな夢をもつ選手を育成したいと考えています。
本校の特長は、パスケットボールの基礎から1 on 1、2 on 2の技術や練習法、考え方を中心に学んでもらう場であり、基本的にチームとしての活動を行う場ではないということです。
子どもたちには、個人スキルを向上させ、本校で学んだことを活かし、部活やミニバスケットボールチームで活躍してほしいと考えています。
バスケットボールが上手くなるためには練習が必要です。
しかし、その練習も「ただやる」だけでは、なかなか上手くなりません。
「なぜ」「なんのために」この動きやステップが必要なのか、この練習が何につながるのかをしっかり理解することができれば、「なんとなく」「やりやすい」という「ただプレイする」状態から一歩先へ進むことができます。
パスケットボールをより深く知り、動きを理解することがバスケットボールの上達につながると考えています。
FIREWORKSの思い
今、子どもたちのおかれている環境は、決して良いとは言えません。
特に、中学校の部活動では、指導者がバスケット專門の先生とは限らないので、練習メニュー等が整ってない例も多く、子どもたちのもっと上手くなりたいという思いに応えることができずに、練習のモチベーションもバスケットの技術も上がらないのが現状と言えます。
そこで、多くの子どもたちの思いに応えるため、私たちコーチたちが各地に出向き指導を行っております。
FIRE WORKSが選ばれる理由
-
プロ選手として活躍したコーチから学べる
FIRE WORKSには、プロバスケットボールチームでプレイした経験を持つコーチ陣が多数在籍しています。
当スクールでは、上達する喜びを感じるだけではなく、その能力を試合で発揮していただきたいと考えています。
そのために、身体能力の向上とプロの持つ技術や考え方を学び、バスケットボールをより深く知っていただけるような指導をいたします。 -
個人のスキルアップができる
団体練習ではなかなかできない、1on1、2on2のように、個人の技術の向上させる練習を中心に行っていきます。
全員で同じトレーニングを行うのではなく、個人の長所を伸ばし、苦手な部分を克服していくことで、どのチームでプレイしても通用する技術を身につけることができます。 -
社会生活に必要な力が身につく
スポーツにはさまざまなルールがあります。
フェアプレーを行うためには決められたルールの中で最高のパフォーマンスを出すことが求められます。
そのため、バスケットボールを通じて個人競技では身につかない、相手に配慮する習慣、社会生活や団体行動を行う際に必要なマナーやコミュニケーション能力が自然と身についていくのです。
スクール概要
- 団体名
- FIRE WORKS basketball academy
- 代表者
- 黒岩 元希
- TEL
- 080-5074-7599
- FAX
- 048-471-6403
- 事務局所在地
- 〒353-0006
埼玉県志木市館2-4-6-301 - 事務局最寄駅
- 東武東上線「柳瀬川駅」徒歩3分
- 対応エリア
- ・埼玉
・東京
※その他エリアの方はご相談ください - 事業内容
- バスケットボールの指導・講習
事務局アクセス
所在地/〒353-0006 埼玉県志木市館2-4-6-301
最寄り駅/東武東上線「柳瀬川駅」徒歩3分
スタッフ紹介
代表・コーチ
黒岩 元希
(KUROIWA GENKI)
2010-2011 SHIZUOKA GYMRATS
2011-2014 埼玉ブロンコス
一人ひとりに合ったアドバイスや、伝わる言葉を意識しています。
その子にとっての最高のコーチになれるように指導していきます。
コーチ
村上 晃司
(MURAKAMI KOUJI)
埼玉栄高校
大東文化大学
黒田電気(実業団→JBL2→実業団)2004年〜2018年
戦歴:大東文化大学 4年時インターカレッジ準優勝
毎回の練習に責任を持って取り組み、バスケット上達のお手伝いをします。
コーチ
小磯 典子
(KOISO NORIKO)
■生年月日:1974年1月15日
■ポジション:センター
■身長:183cm
■出身地:長崎県
鶴鳴女子高校では浜松インターハイ優勝
ジャパンエナジーサンフラワーズ入社
JOMOサンフラワーズの黄金時代に貢献
1996年にはアトランタオリンピックに出場し日本の7位に貢献
アトランタ・アテネオリンピック2大会に出場
アトランタオリンピックでは7位入賞に貢献
この頃から全日本のセンターに定着
3度の世界選手権も経験
バンコクアジア大会げは金メダルを獲得
引退後は2012年4月より長崎県開催時の国体選手となり
母校である長崎鶴鳴女子高校の臨時職員として後輩の指導にあたる
現在は越谷アルファーズアカデミー、スクール講師や
長崎県立総合体育館館長も務める等多方面で活躍中
コーチ
棚橋 辰元
(TANAHASHI NOBUMOTO)
2010-2011 SHIZUOKA GYMRATS
【得意なスキル】
得意なスキルはジャンプ力。
トリノオリンピック日本チームトレーナー高見先生とのトレーニングを通じて最終的にはジャンプ力1m以上のジャンプ力を手に入れダンクができるようになる。
【指導歴】
アスリートラボ
ファイヤーワークス
サポートコーチ
新里 智将
(SHINZATO TOMOYUKI)
1985.09.08
琉球ゴールデンキングス
島根スサノオマジック
福島ファイヤーボンズ
東京サンレーヴス
埼玉ブロンコス
楽しく真剣に、毎回の練習でレベルアップを目指して頑張りましょう。
コーチ
吉田 哲平
(YOSHIDA TEPPEI)
わかりやすい指導を心がけています。
毎日ステップアップしていきましょう!
アシスタントコーチ
神矢 龍之介
(KAMIYA RYUNOSUKE)
楽しく練習して、楽しく学んで上手くなりましょう。
